2025年8月– date –
-
イノシシとシカはどっちが美味しいの?現役くくり罠猟師が解説!
【狩猟のリアルVol.17】 私はくくり罠猟を始めて9年目の罠猟師です。シカもイノシシも獲って食べたいだけ食べてきました。そんな両方の肉の味を知る、現役罠猟師がどちらが美味しいか?リアルに解説しますッ! シカ肉とイノシシ肉の違いは何? 最近は... -
くくり罠設置場所ベスト18!現役罠猟師のマル秘ポイント大公開!
くくり罠の捕獲率アップの秘訣 【その19】 くくり罠猟初心者の方にとって、くくり罠ってどんな場所に設置したらいいのか悩みますよね?私も最初メッチャ悩みました。どこがいいのって。ワタクシ、校長・猪之山の場合は特に、師匠や先輩がおらず、9年か... -
くくり罠猟師オススメのトレイルカメラ3選を比較【2025年版】
【くくり罠猟の豆知識39】 くくり罠猟をする際に獲物の動向を知るのに強い味方がトレイルカメラどんな獲物が、どんな動きをしているのか?罠を踏む瞬間迄、丸わかりで、テンションアゲアゲ~♪でもどんなトレイルカメラがいいの?種類も多く悩みます。そん... -
くくり罠から弾き7連発|罠猟師のやらかし!凡ミスあれコレ
【くくり罠猟の豆知識38】 前回は罠の設置ミスを紹介しました。 でもくくり罠猟をやってると、アレ以外にもミスはイロイロやらかしちゃいます。特に10年近くやってると、ビックリするようなミスや凡ミスもあります。今回は前回よりもハズカシイ赤面モ... -
くくり罠設置の失敗例6選とその対策|現役猟師の設置ミス大公開!
【くくり罠猟の豆知識37】 くくり罠猟の捕獲率は平均で1%前後。コレは100個の罠を1日設置して1頭獲れると言う意味です。獲物に罠を踏ませる貴重なチャンスを失うのが罠の設置ミスです。今回はワタクシ、校長・猪之山が狩猟歴9年間でやらかした、痛... -
イノシシ解体でナイフ切れない!切れ味復活の必須道具3選とアレ!
【狩猟で獲った鹿や猪の解体豆知識その10】 イノシシは猟師が一番欲しい獲物!獲れると、とっても嬉しいです♪ただ、解体は厄介です。鹿と違って、簡単に皮が剥げないッ!剥いでも、イノシシは脂がタップリでどんな高級ナイフも脂で切れ味が悪くなり... -
野外解体で獲物の鹿猪を吊るす時はコレを使えば楽チン!【罠猟初心者必見】
【狩猟で獲った鹿や猪の解体豆知識その4】 罠を仕掛けて、初めて獲物をゲット!♪やったぜ、ベイビー!!気絶させて、止め刺しして、さて、どうやって木に吊るす?コレ40~50キロはあるんじゃね?木にロープ引っ掛けて引っ張っても摩擦で、重さは100キロ... -
鹿や猪解体時の肉の一時仮置き場にはコレが重宝する!迅速で衛生的!
【狩猟で獲った鹿や猪の解体豆知識その3】 鹿や猪を野外で解体する時、毎回クーラーボックスを開け閉めするのはとっても面倒!作業効率も悪い。また、血が付いた手でクーラーを触るのも気が引ける。衛生的に、効率良くするにはどうしたらいいか?現役猟... -
イノシシのくくり罠設置ポイント9選!ココでバッチリ捕獲!
くくり罠の捕獲率アップの秘訣 【その18】 イノシシは晩秋から初冬にかけて、ドングリを荒食いして、脂タップリで絶品です!くくり罠猟師にとって、イノシシは一番欲しい獲物!ただ、イノシシの嗅覚はニンゲンの8000倍と言われ、なかなかの難敵。そ... -
くくり罠を自作する材料はどこで入手する?現役猟師が公開!
【くくり罠猟の豆知識36】 くくり罠猟をしていると、ワイヤーが傷んだり、パイプが割れたり、イロイロと部品がダメになります。その度に新しい罠を買っていると「この部品だけ交換出来たら・・・」と言うことが多いです。なので、殆どの罠猟師は自分で...
12