【くくり罠猟の偉人伝 Vol.2】
くくり罠猟師で伝説と呼ばれる男がいる。
片桐邦雄氏だ。
腕は抜群で年間数百頭!
凄腕くくり罠猟師だ。
そんな彼の経歴や狩りの様子
ホームページやインスタグラム、
ブログ、
そして片桐邦雄氏の経営する
お店―竹染も詳しく紹介!
片桐邦雄氏の経歴・プロフィール
氏名:片桐邦雄(かたぎり くにお)
生れた年:1951年(昭和26年)
出身地:静岡県西部の龍山村(静岡県最後の村)
職業:飲食店経営、調理師、くくり罠猟師、川漁師、養蜂
狩猟歴:1973年より(2025年現在で52年)
ご家族:息子さんがおられます。尚矢さんと真矢さん
息子さん2人とお店をされていて、真矢さんは
一緒に狩りもしています。
片桐氏のスゴ技動画
片桐さんはくくり罠で獲物を獲ると
足をくくって生け捕りにします。
そしてその獲物を車に積んで
自分の解体場所で解体します。
彼の生け捕りの様子をおさめた動画があります。
●片桐邦雄氏 生け捕り動画 1
この動画は貼り付け不可でした。
下記リンクからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=e4y2zl3w1v0
●片桐邦雄氏 生け捕り動画 2
ちなみに、この動画には片桐氏の罠埋設テクが
撮影されています。
くくり罠初心者には訳が分からないと
おもいます。
現役猟師・猪之山校長が詳細に解説しました。
興味ある方はこちらの記事をどうぞ!

●片桐邦雄氏 生け捕り動画 3
●片桐邦雄氏 鼻獲り③ 2018年2月
●2018年11月2日 片桐邦雄氏 生け獲り
この価格なら、
狩猟用の車が持てるかも!
片桐さんの狩猟車は
SUZUKI Jimnyでした♪
あなたも狩猟用車どうですか?
まずはお気軽に車を選んで
仮審査を受けてみよう!
片桐氏の講演動画
いろいろ探していたら
彼の自然観、猟の事、環境などについて
熱く語る動画がありました。
●片桐 邦雄×飯田 辰彦 自然はウソをつかない!~天才罠師が腑分けする野生、環境、そして人間の未来~
片桐邦雄氏関連の書籍
片桐さんに関する本もあります。
しかも、2冊!
どちらも読みましたが、
読み応えありました。
片桐氏独自の哲学にのっとり
狩りをされていることがよく分かります。
●罠師 片桐邦雄
●ラストハンター
|
片桐邦雄氏を紹介する記事
くくり罠界のレジェンドなので
記事も沢山ありました。
そして、彼のお店の食レポのブログも♪
それらも紹介しますね。
●猟師として山に入り、本物を伝えるために店に立つ。親子2代で受け継いでいく使命。
(出典:【山と茶】さん)

●【浜松三ツ星会】“割烹 竹染”にて「罠師・片桐邦雄氏」に“ジビエの極意”を聞く新年会
(出典:【岡県浜松市周辺の“食”コミュニケーションサイト ソルトドットコム】さん)
≫ 料理人目線での記事です。
https://wr-salt.com/blog/200128mitsuboshikai_chikusen
●【おやつですよ】罠師
(出典:【エージャーナル】さん)
●#146 ジビエの極意 ~マルチハンター片桐邦雄の世界~
(出典:【公益財団法人 民間放送教育協会】さん)

●ジビエで超有名!生け捕り専門変態猟師が営む『竹染』にてボタン鍋(イノシシ)を食う
(出典:【齊藤〇美装】さん)

●片桐邦雄氏のジビエ「竹染」
(出典:【食べる!飲む!書く!】さん)
≫ お店の写真が沢山で様子がよく分かります。
https://blog.goo.ne.jp/buroguhajimemasita/e/4fbd5a0700bc06b1fdda449d84ab921b
●ぐるめ探訪「竹染」でジビエの神髄にふれる(静岡県・浜松市)
(出典:【ひつぞうとおサル妻の山旅日記】さん)
≫ こちらもお店や料理の写真多数のブログです。
https://ameblo.jp/hituzou/entry-12651069008.html
片桐邦雄氏のお店 竹染
最後に、片桐さんのお店の紹介もします。
ご自分で獲った鹿や猪、蜂蜜なども
食べられますよ~♪
店舗名:寿司割烹 竹染(ちくせん)
創業:1973年~
住所:〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣2177
電話番号:053-926-2572
(電話受付時間:10-21時)
地図:
●寿司割烹 竹染(ちくせん)のホームページ
https://www.chikusen-katagiri.com
●竹染のインスタグラム
https://www.instagram.com/chikusen.123
●竹染のブログ
本日の授業は以上です。
最後までお読み下さりありがとうございます。

くくりカレッジ、猪之山校長
オススメの罠、神の板です。
神の板は良く獲れますッ!
そして、サイズも豊富!
神の板のサイズは
12,18,20,22センチまで
イロイロあります。
罠は大きければ大きいほど
足を置く面積が大きくなり、
捕獲率がググっとアップします♪
しかも神の板は嬉しいことに
とってもリーズナブルなんですよね~
神の板12センチ 10個
|
神の板18センチ 10個
|
神の板20センチ 10個
|
神の板22センチ
|
私の住む地域は残念ながら
12センチまで。
皆さんの住む地域は
大きいのがOKかも!♪
必ず役場に確認してから
お住いの地域で合法な罠を
購入するようにしましょう!
可能なら大きいのがオススメ!

くくり罠猟に役立つ豆知識が沢山あります。
狩猟がもっと効率良く、快適で、安全になります。
気になる記事は下記一覧表からさがして学びましょう!
もっと効率良く、快適で、安全になります。

シカやイノシシを沢山獲る猟師は
その肉をどうやって食べてるの?
現役猟師直伝の猟師メシを紹介する
【調理科・グルメコース】
では、猟師の美味しい食卓メニューが学べます♪

狩猟のリアルな現実 を紹介する、
【狩猟環境・情報コース】
狩りをしていて遭遇したハプニングや困った事、
貴重な体験と気付き等を全てお話しします。

【くくり罠猟の知識・効率専攻科】には
くくり罠の狩猟に役立つ豆知識が沢山あります。
捕獲率を上げる秘訣は沢山あります。
くくりカレッジではそんな秘訣をここに全てまとめました。
●捕獲研究科・秘訣コース
捕獲率を上げる秘訣を学んでシカやイノシシをゲットしよう!

コメント